CULTURE & HISTORY歴史・文化

池田城跡公園

歳月とともに成熟を重ねた
「池田文化」を愉しむ。

「逸翁美術館」や「雅俗山荘」など、文化の薫りを感じられる場所へ。

能勢街道(徒歩5分)

物資の運搬と参詣の道として
多くの人々が行き交った
「熊野街道」の記憶。

大阪から池田を経て能勢・亀岡方面へとつながる「能勢街道」。さまざまな物質の運送に利用されたほか、庶民らに信仰された能勢妙見への参詣道でもあった豊かな記憶を宿すこの道に隣接しています。

逸翁美術館(徒歩7分)

宝塚歌劇などで知られる
小林一三の雅号を冠する
「逸翁美術館」。

阪急電鉄および宝塚歌劇の創業者として知られる文化人・小林一三氏の雅号「逸翁(いつおう)」を冠した美術館。古筆・古経・絵巻、など中近世の絵画から、世界各地の陶磁器など約5,500件の美術品・工芸品を所蔵しています。

逸翁美術館(徒歩7分)

小林一三記念館(徒歩9分)

邸宅レストラン
「雅俗山荘」を併設した、
国の登録有形文化財
「小林一三記念館」。

小林一三氏の旧邸「雅俗山荘」と展示室「白梅館」で構成される記念館。和洋折衷のモダンな建築等は、国の登録有形文化財に指定。また、館内には庭を眺めながら美食を愉しめる邸宅レストランも併設されています。

雅俗山荘
小林一三記念館

池田酒醸造元呉春(徒歩6分)

池田の銘酒として知られる
「呉春酒造」の酒造も身近に。

かつて「酒の町」として栄えた池田市の面影を今に伝える老舗酒造。歴史情趣を感じさせる建物内では、現在もなお伝統の酒づくりが守られ続けています。

image
池田酒醸造元呉春(徒歩6分)

池田城跡公園(徒歩8分)

池田のシンボルとして親しまれる、
歴史情緒あふれる
「池田城跡公園」。

室町時代から戦国時代にかけて池田市エリアを収めた地方豪族・池田氏の居城跡地に整備された公園。やぐら風展望休憩舎からは、園内はもちろん池田市街地までも一望できます。

  • 池田城跡公園(徒歩8分)
  • 池田城跡公園(徒歩8分)

掲載の周辺環境は将来にわたって保証されるものではありません。

掲載の環境写真は2025年5月に撮影したものです。一部CG処理を施しております。

掲載の徒歩による所要時間は、地図上の概測距離より徒歩=80m/分で算出したおよその時間です。

地域情報は2025年9月現在のものです。