2022/02/16
気分は高級ホテル!
ホテルライクなバスルームのつくり方
ホテルライクなバスルームのつくり方

洗練されたインテリアが揃い、スッキリと清潔感のある浴室や洗面室は、毎日をより気分のいいものにしてくれます。
水回りをホテルライクな空間にアレンジするのは、結構難しいもの。今回はホテルのように生活感のない、スッキリした水回り空間の上手なつくり方をご紹介します。
水回りをホテルライクな空間にアレンジするのは、結構難しいもの。今回はホテルのように生活感のない、スッキリした水回り空間の上手なつくり方をご紹介します。
ホテルライクなバスルームのつくり方

ホテルのように生活感を隠しつつ、オシャレで洗練された浴室空間をつくるポイントを解説します。
ボディソープやシャンプーの容器を入れ替えよう
バスタイムで使うボディソープやシャンプー、洗顔などのアイテムは、買ってきた商品をそのまま使用するより、オシャレなボトルに入れ替えるのがおすすめ。
バスルームの雰囲気に合わせてボトルデザインを選べば、ただ棚に並べて置くだけでも洗練された高級感を出せますよ。
バスルームの雰囲気に合わせてボトルデザインを選べば、ただ棚に並べて置くだけでも洗練された高級感を出せますよ。
リメイクシートで壁や床をアレンジ

浴室の壁をリメイクシートでアレンジするのもいいでしょう。最近は濡れる場所でも使えるシートもあり、デザインも豊富なので、理想の雰囲気に合わせて選んでみてください。
ホテルライクな高級感を出したいなら、大理石風のものやタイル系のデザインがおすすめです。
ホテルライクな高級感を出したいなら、大理石風のものやタイル系のデザインがおすすめです。
ホテルライクな洗面室のつくり方

生活感の出やすい洗面室も、少しの工夫で高級ホテルのような雰囲気をつくれます。ここではすっきりキレイに見せる、洗面室のインテリアテクニックをご紹介。
壁や床のリメイクタイルアレンジ
ホテルライクな高級感を出すためには、壁と床のアレンジが欠かせません。ガラスっぽく見えるモザイクタイルデザインのリメイクシールを取り入れてみましょう。
洗面室は浴室と比べ濡れにくい空間なので、リメイクの選択肢も豊富。簡単に貼れるリメイクシートだけでなく、塩ビタイルシートやメラミン化粧板など、選べる幅が広がります。デザインも充実しているので、シンプルカラーだけでなく、モロッカンテイストなど、遊び心を入れるのもいいでしょう。
洗面室は浴室と比べ濡れにくい空間なので、リメイクの選択肢も豊富。簡単に貼れるリメイクシートだけでなく、塩ビタイルシートやメラミン化粧板など、選べる幅が広がります。デザインも充実しているので、シンプルカラーだけでなく、モロッカンテイストなど、遊び心を入れるのもいいでしょう。
「白」を基調として洗練された空間を演出

洗面台や洗濯機は白が多いので、ホワイト系をべースに収納やアイテムを選ぶと、洗練された空間に仕上がります。とくに収納家具は一気に生活感が出てしまうため、デザインを慎重に選びましょう。
また、ホワイト系をベースとした空間に絵や写真などを散りばめると、差し色効果でさらにオシャレな印象に。生活感の出やすいアイテムはホワイト系で統一、それ以外は差し色として配置、を意識してみてください。
また、ホワイト系をベースとした空間に絵や写真などを散りばめると、差し色効果でさらにオシャレな印象に。生活感の出やすいアイテムはホワイト系で統一、それ以外は差し色として配置、を意識してみてください。
頻繁に使うアイテムは「見せる収納」に
洗剤や衛生用品などのよく使うものは、デザイン性の高いパッケージを選んで「見せる収納」にしてみましょう。特定の色で統一するのもいいですし、空間の差し色を意識してパッケージのテイストを合わせるのもおすすめ。
ホテルライクな空間づくりに使いたいおすすめアイテム

水回りは日々の生活で常に使うスペースなので、どうしても生活感が出てしまいます。水回りから生活感をうまく消してオシャレに魅せられる、便利なアイテムをご紹介しましょう。
浴室向けおすすめアイテム

浴室ではディスペンサーだけでなく、入浴中に使うボディタオルや桶、椅子などの小物もデザインにこだわって選んでみましょう。
ボディタオル類はメッシュ生地がチープに見えやすいので、シンプルなものより少し色やデザインが工夫されているものがおすすめです。
風呂桶、椅子はプラスチック素材が多いですが、厚みのあるデザインを選ぶと、同じプラスチックでもより重厚感を出せ、高級感を演出できますよ。
ボディタオル類はメッシュ生地がチープに見えやすいので、シンプルなものより少し色やデザインが工夫されているものがおすすめです。
風呂桶、椅子はプラスチック素材が多いですが、厚みのあるデザインを選ぶと、同じプラスチックでもより重厚感を出せ、高級感を演出できますよ。
<おすすめアイテム>
- LALINE レースフラワースポンジ
- 宮武製作所 Ray アクリルバスセット
洗面室向けおすすめアイテム


洗面室では「見せる収納」と「隠す収納」でアイテムを上手に組み合わせ、使い勝手と高級感のバランスを取りましょう。隠す収納に使うBOXもできるだけメーカーやブランドを統一すると、より洗練された空間となります。
<おすすめアイテム>
- Tower アメニティーボックスシリーズ
- RETTO レットータンブラーシリーズ
水回り共通のおすすめアイテム
キッチンやお手洗いも含め、水回り全般のインテリアで大切なのは、ズバリ清潔感。清潔感の演出には、白をたくさん取り入れるのが有効です。
しかし、ただ白に統一するのでは、ホテルのような高級感は演出できません。そこでアクセントにおすすめなのが、アジアンテイストや大理石などのリゾート風デザインです。
しかし、ただ白に統一するのでは、ホテルのような高級感は演出できません。そこでアクセントにおすすめなのが、アジアンテイストや大理石などのリゾート風デザインです。
<おすすめアイテム>
- ココバリ 脚付きシェルトレイ
- ニトリ インテリアシート 大理石
毎日使う水回りは、自分の気分だけでなく風水的にも重要なスポット!

常にお手入れの必要な水回りですが、少しの工夫で生活感のないスッキリした空間をつくれます。
浴室や洗面室、キッチンは毎日高頻度で使う場所だからこそ、ホテルライクな洗練されたオシャレな空間で、より気分よく使いたいですよね。
水回りは風水でも運気アップに重要なスペースなので、常に清潔でオシャレな状態を保てるよう工夫してみましょう。
浴室や洗面室、キッチンは毎日高頻度で使う場所だからこそ、ホテルライクな洗練されたオシャレな空間で、より気分よく使いたいですよね。
水回りは風水でも運気アップに重要なスペースなので、常に清潔でオシャレな状態を保てるよう工夫してみましょう。