ウォークイン
クロゼット(一部の住戸のみ採用。)
レジャー用品から季節ものまでスッキリ収納できるウォークインクロゼット。歩いて入れるので整理も簡単です。
レジャー用品から季節ものまでスッキリ収納できるウォークインクロゼット。歩いて入れるので整理も簡単です。
かさばるアイテムをたっぷり収納できるウォークスルークロゼット。洋室、リビング・ダイニング・キッチンから出入りを可能とし、使い勝手を高めました。
使い易さにこだわったクロゼットは、衣類はもちろん小物類も多く収納できるよう配慮しています。
トールタイプの下足入を設置しました。傘立やスリッパ収納なども備えるなど、玄関まわりをスッキリと演出する豊富な収納力です。
〈スリッパ収納〉
扉の内側に設けたスリッパ収納
〈傘立〉
扉の内側に設けた傘立
〈小物入〉
引出しタイプの便利な小物入
※棚板は取り外し可能なのでロングブーツ等も収納できます。
収納設備の仕様は間取りタイプにより異なります。詳しくはプラン集をご確認ください。掲載の仕様は、諸事情により変わることがありますので、あらかじめご了承ください。
ご入居時におけるお客様のご負担をできる限り少なくしたいという想いから、マリモが指定する引越会社をご利用いただくことで、お客様にご負担なくお引越を行っていただくサービスです。
※移動距離が80kmを超えるお引越につきましては、超えた部分についてのみ料金が発生します。
※移動距離やお荷物の内容等により追加料金が発生する場合があります。
※その他、ご利用規定に従っていただきます。詳しくは、ご契約時にお渡しする、お引越無料サービスのご案内をご確認ください。
お荷物の搬出場所は、原則1箇所としますが、同一日に同一車両による作業が可能な地域で、かつ、合計の移動距離が80km以内である場合に限り、2箇所積み、2箇所届けが可能です。
時間や回収日を気にせず、生活スタイルに合わせてゴミ出しが可能です。
※ゴミの収集は、民間業者により決められた曜日に行います。
※ゴミの分別及び出し方は、当該エリアの行政が定めたルールに基づきます。
※管理開始後にゴミ出し可能な時間、曜日及び種類を管理会社から制限される場合があります。
※粗大ゴミは別途費用がかかります。
※詳しくは係員にご確認ください。
※ゴミの収集は、民間業者により決められた曜日に行います。
※ゴミの分別及び出し方は、当該エリアの行政が定めたルールに基づきます。
※管理開始後にゴミ出し可能な時間、曜日及び種類を管理会社から制限される場合があります。
※粗大ゴミは別途費用がかかります。
※詳しくは係員にご確認ください。
ゴミ置場を建物内に設置。雨の日にも傘をささずにゴミ出しができます。
※掲載の敷地配置図・1階平面図は設計図を基に作成したもので、実際のものとは異なります。詳しくはプラン集をご確認ください。
住戸内の浴室出入口や廊下と水廻り間など、段差を抑えた設計です。
〈浴室出入口〉
〈廊下と水廻り間〉
浴槽の出入りをサポートする手すりを設置しています。
〈バスルーム〉
掲載の仕様は、諸事情により変わることがありますので、あらかじめご了承ください。
リビング・ダイニングに、レンジフード運転時の気圧差で開閉する差圧式給気口を設置。必要な量の給気を自動的に行います。
〈差圧式給気口〉
足元から暖める温水式床暖房をリビング・ダイニングに設置。クリーンで安全、乾燥しすぎず肌にもやさしいなど、多くの長所があります。
〈温水式床暖房構造図〉
浴室暖房換気乾燥機を運転し外部に面する居室の給気口から新鮮な空気を取り入れる小風量換気を行います。24時間、新鮮な空気を循環させ快適な空気環境を保ちます。
掲載の仕様は、諸事情により変わることがありますので、あらかじめご了承ください。
外壁の室内側に設けた断熱材に加え、建物の外部に面する戸境壁の一部には、ヒートブリッジ対策として断熱材を折り返し施工することにより、冷気・熱気の侵入を抑え、快適な室内環境を保ちます。
建物の断熱された外壁などに部分的に熱を伝えやすい物や状態があると、そこから熱が橋を渡るように出入りします。これを「heat bridge=熱橋」と呼びます。この部分をきめ細かく断熱しないと快適性の低下や冷暖房エネルギーのロスにつながります。
高断熱のLow-E複層ガラスを全窓に採用。特殊金属膜の適度な遮熱効果で冬場の暖房負荷を低減すると同時に、ガラス面の結露も抑えます。
〈Low-E複層ガラス〉
排気熱・潜熱回収システムにより、これまで未利用だった排熱を活用し給湯効率を向上させています。
〈従来型給湯器〉
従来までは約200℃の燃焼ガスを捨てていました。
〈エコジョーズ〉
排熱は有効利用され、約50℃まで下がります。従来捨てていた約200℃の燃焼ガスを再利用して加熱。
概念図
【フラット35】の技術基準を満たした上で、「省エネルギー性」「バリアフリー性」「耐久性・可変性」「耐震性」のうちいずれか1つ以上の技術基準を満たす住宅を取得される場合に、お申し込みのお客さまの【フラット35】のお借り入れ金利を一定期間引き下げる制度です。
【フラット35】の技術基準のうち「省エネルギー性」に適合した住まいです。断熱性能の向上や複層ガラスを採用するなどして、快適な居住性能を実現するとともに、地球温暖化の抑制、環境保護にも貢献する住宅であることが認められています。
株式会社ジェイコムウエスト京都みやびじょん局が提供する24時間常時接続のインターネットサービス「J:COM NET光サービス(1G)」がご利用いただけます。(LAN用端子はLDKまたはDKに実装)マンションまで直接光ファイバーを引き込むので、高品質で安定した通信が可能です。各住戸に無線LANルーターを無償提供しますので、スマートフォンやタブレットなどWi-Fi対応機器の利用が可能です。
ラウンジコーナーなどの共用部でセキュリティ対策の施されたWi-Fiスポットをお使いいただけます。また、お手持ちのタブレット端末やスマートフォンで「J:COMブックスサービス」※をご利用いただけます。
※同時利用の可能台数には制限があります。
※マンション棟内はLAN配線方式となります。※本サービスはベストエフォート方式のサービスです。ご利用環境に応じて通信速度は変動する場合があり、実際の速度を保証するものではありません。
※無償提供する無線LANルーターは、アフターサービスの対象外となります。
全室に照明器具・カーテンを標準装備。入居時の経済的負担を軽減し、快適な環境で新生活をスタートできるよう配慮し、平成8年より自社分譲マンションに標準装備しています。
各居室のシーリング照明の他、廊下等のダウンライトも省エネルギー性に優れたLED仕様です。カーテンは遮光率99.99%以上の遮光等級1級の仕様を採用しています。
〈シーリング照明〉
〈住戸内ダウンライト〉
〈カーテン〉
(社)日本インテリアファブリックス協会(NIF)が表示共同化のために統一し、商標登録したマークです。一定の条件(遮光率99.40%以上)を満たしたカーテン用生地及び縫製カーテンに「遮光マーク」を表示する事ができます。
掲載の図は当社物件を元にした一例です。
ネットスーパーボックスを利用して、提携した食材宅配会社やネットスーパーなどの「食品留め置きサービス※」をご利用いただけます。操作キーを発行された提携会社だけがお届けできるから安心。しかも美観を保ち、セキュリティレベルも下がりません。
マンション「食品留め置きサービス」が必要とされる理由
共働きのご家族や外出が多い方にも安心です。
お買い物荷物を持ち帰るのは案外大変。
この負担を軽減することができます。
ソルティア
京都四条堀川
ご不在のときは
フルタイムロッカーへお届けします
ネットスーパー専用の宅配ロッカーを留め置き場所に決め、フルタイムシステムから操作キーを発行された提携会社はロッカー操作部で認証を行い、ボックスに入庫し留め置きをします。配達ボックスの返却も宅配ロッカーを利用して行います。
概念図
※お留守のときでも、宅配ロッカーに食品をお届けするサービスです。
※上記は2023年8月現在のものです。サービス内容は状況により変更される場合があります。サービスに伴う利用料金は利用者の負担となります。
ドアと枠の間に設けた隙間により大地震による変形時の開扉性を高めました。
玄関扉横にインターホンを設置。室名札・新聞受も機能的な配置です。
スティック型掃除機などの充電に便利なコンセントを収納内に設置しています。(物入除く)
花粉や雨風が強い日でも気にせず干せる室内物干を設けました。
新築住宅を供給する事業者は、住宅の中でも特に重要な部分である、構造耐力上の主要な部分や雨水の浸入を防止する部分の瑕疵(欠陥)に対する10年間の瑕疵担保責任を負っています。この瑕疵担保責任が確実に履行され、瑕疵(欠陥)に対する修繕・補修の費用を入居者が負担することがないよう、平成21年10月1日より「住宅瑕疵担保履行法」が施行され、事業者の資力確保措置(保険加入等)が義務づけられました。万一の場合でも入居者の皆さまのご負担を軽減する瑕疵担保責任保険へ加入することで、安心してお求めいただけるマンションを実現しています。
「住宅性能評価」とは、国土交通大臣指定の第三者機関が、建物を客観的な視点で評価し、その結果を等級などにより表示するものです。その結果が「住宅性能評価書」に記され、入居者に交付されます。
ソルティア京都四条堀川は、設計図書内容で性能を評価する「設計住宅性能評価書」、実際の建物が設計図書どおりに施工されているかを評価する「建設住宅性能評価書」を取得予定です。
住宅性能表示制度は、消費者が質の高い住宅を選びやすくし、取得後も安心して住めることを目的に施行された、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」(平成12年4月施行)に基づき適用されている制度です。
2種類の住宅性能評価を受けた住宅は、万一、売り主との間でトラブルが生じても、その解決に、弁護士と建築士からなる「指定住宅紛争処理機関」を利用することができます。(有料)
真面目に愚直にコツコツと、10のサービスを提供します。
マンション管理の担当者(フロント)は、マンションの管理運営において直面する課題を管理組合と共有し、解決に向けてサポートします。
管理組合のイベントとして、消防訓練・クリスマスツリーや七夕の飾りつけなどを通じて、コミュニティ形成支援に取り組みます。
管理組合の口座は理事長名義で開設し、通帳は管理会社、銀行届出印は理事長が保管する分別保管。毎月、管理組合会計の収支状況を理事長に提出し、安全で透明性の高い会計業務を提供します。
管理費などの滞納が発生した場合は、フロントや会計スタッフが、書面・電話・訪問等により督促を行います。また、一定期間を超えた滞納は、顧問弁護士と連携したサポートを提案します。
管理員を配置し、受付業務の他、共用部分の巡回点検、掲示物の整理・整頓、清掃を行い、快適な居住空間を提供します。
共用設備の定期点検は、専門業者と提携し、定期点検後に報告書を提出します。修繕が必要な部分については補修・取替など、共用部分の設備を見守ります。
建物の良好な状態を維持していくためには、定期的な修繕計画の見直しは欠かせません。定期的に建物・設備の状況を把握するための調査・診断を行い、十数年毎の大規模修繕工事に備えます。
各住戸に設置されたインターホン設備、共用部分に設置された火災受信機および設備警報盤と連動し、24時間体制の遠隔監視システムにより、住戸や共用部分の異常を検知し、警備会社やエレベーターの担当者が出動し、緊急対応にあたります。
共用部分・専有部分の最適な保険を提案します。事故が発生した場合は、管理会社へ連絡するだけで、保険金請求手続き、修理手配、管理組合への報告がワンストップで完了します。
全国約120万箇所の施設で使える優待サービス「GMアソシエライフアップサービス」を提供します。宿泊施設・レジャー施設・映画・観劇・フィットネス・レンタカー・ショッピング・リラクゼーションなど、様々なシーンでお得にご利用いただけます。