会場を大阪キャッスルホテルに移して始まった
                「ソルティア・テーブルトーク」。
                進行を務めたのは、不動産業界に精通した
                  マーケッター・大舘暁見(おおだちさとみ)さん。
                モデルルーム見学を通して生まれた一体感のおかげで、
                フレンドリーな雰囲気でテーブルトークは始まりました。
              
            
          
        
            マリモメンバーズシップ会員の皆様にお話を伺いました!
            マリモメンバーズシップ会員の皆様に
            お話を伺いました!
          
          
            「ソルティア・テーブルトーク」Vol.1
            「ソルティア・テーブルトーク」
            Vol.1
          
          
              住まいに関わるさまざまな想いや意見を交わしながら、会員の皆様の親睦を深める座談会「ソルティア・テーブルトーク」。
              初めての「ソルティア・テーブルトーク」 は大阪で開催。 当日の様子や皆様からの貴重な声を2回にわたってご紹介します。
              集合場所は、天満橋にある「ソルティアマンションサロン」。座談会の話題づくりを兼ねて簡単にモデルルームを見学する予定でしたが、始まってみると、まるでイベントのような盛りあがりに。次々と質問が寄せられて、1時間近くにおよぶ本格的な見学会になりました。
            
              
                見学会の会場となった
「ソルティアマンションサロン」
            「ソルティアマンションサロン」
              
                みなさん、熱心に質問しながら
見学なさっていました。
            見学なさっていました。
              
                大舘暁見さんの進行のもと、
テーブルトークは和やかにスタート。
            テーブルトークは和やかにスタート。
【大舘】
          
            はじめまして、大舘暁見と申します。本日はよろしくお願いいたします。
コロナ禍以降、おうち時間の過ごし方が大きく変わりました。リモートワークも日常となり、住まいは仕事の場という一面も持つようになりました。理想のワークスペースについて、ご意見をお聞かせください。
        コロナ禍以降、おうち時間の過ごし方が大きく変わりました。リモートワークも日常となり、住まいは仕事の場という一面も持つようになりました。理想のワークスペースについて、ご意見をお聞かせください。
              仕事用のデスクを置くスペースがなく、床に座って小さなテーブルで作業をしていましたが、夕方には腰がバキバキに。本格的なリモートワークには、デスクと椅子が置ける専用のワークスペースが必要だと実感しました。
            
            
              [Aさん・1Kの賃貸マンションに一人暮らし]
            
          
              インターネット環境が不安定で、WEB会議中につながらなくなることがあります。マンションのインターネット環境がすごく気になっています。
            
            
              [Bさん・週の半数以上がリモートワーク]
            
          
              ワークスペースはありますが、夫婦でリモートワークをする日にはどちらかがローテーブルに座って作業することも。それぞれが快適に仕事ができるスペースが欲しいです。
            
            
              [Cさん・部屋が手狭になり引っ越しを検討中]
            
          
              夫がリモートワークの際には、スライドドアで空間を仕切って、リビング隣接の部屋をワークスペースとして活用。普段はスライドドアを開放して、ゆったりとした空間でくつろいでいます。
            
            
              [Dさん・兼用ワークスペースをうまく活用しているご夫婦]
            
          
              週3日ほどリモートワークです。PCを置くデスクがリビングに面しているので、しっかりとした個室のワークスペースが欲しいですね。
            
            
              [Eさん・部屋数が多いマンションへの買い替えを検討]
            
          【大舘】
          
            これからの時代、家で仕事をする機会が増えそうです。
専用のスペースやデスクがなくても仕事はできますが、効率が悪かったり、腰を痛める可能性もあります。
ソルティアでも一部のタイプで採用していますが、Dさんのご自宅のように空間をスライドドアで区切れるようになっていると、リモートワークだけでなくいろいろなシーンで便利に使えそうですね。
自宅で快適に仕事ができる空間が欲しいというニーズは、今後さらに高まりそうです。
        専用のスペースやデスクがなくても仕事はできますが、効率が悪かったり、腰を痛める可能性もあります。
ソルティアでも一部のタイプで採用していますが、Dさんのご自宅のように空間をスライドドアで区切れるようになっていると、リモートワークだけでなくいろいろなシーンで便利に使えそうですね。
自宅で快適に仕事ができる空間が欲しいというニーズは、今後さらに高まりそうです。
            
              スクリーンに映像を映すと、
トークのテンションはさらに高まっていきました。
          トークのテンションはさらに高まっていきました。
            
              体験談を交えながら、
最初のテーマから活発に意見が交わされました。
          最初のテーマから活発に意見が交わされました。
【大舘】
          
            続いてのトークテーマは収納について。
みなさんが今まさに直面している問題や具体的な要望についてご意見をお聞かせください。
        みなさんが今まさに直面している問題や具体的な要望についてご意見をお聞かせください。
              もちろん収納はあればあるほどうれしいけれど、その分部屋が狭くなるのは嫌。
デッドスペースをうまく活用した収納はいいなと思いました。
            デッドスペースをうまく活用した収納はいいなと思いました。
              [Fさん・無駄のない収納方法を模索中]
            
          
              ウォークインクロゼットは見た目ほど物が入らなくて、大きな物が収納できないのが難点。
奥行きもたっぷりの収納スペースが欲しいですね。
            奥行きもたっぷりの収納スペースが欲しいですね。
              [Aさん・1Kの賃貸マンションに一人暮らし]
            
          
              冬物の布団をウォークインクロゼットに置いてしまうと、中で移動できなくなり、ほかの物も取りづらい。
布団専用の収納があれば助かります。
            布団専用の収納があれば助かります。
              [Gさん・両親が泊まりに来るなど来客が多い]
            
          
              布団以外にも衣装ケースや扇風機などの大きな物を収められる収納スペースがあれば、部屋がすっきりと片付くので便利だと思います。
            
            
              [Cさん・部屋が手狭になり引っ越しを検討中]
            
          【大舘】
          
            みなさん大きな物を丸ごと収納できるスペースが必要というご意見ですね。
Aさんのおっしゃるようにウォークインクロゼットは洋服以外のものは収納しにくいことが多いため、GさんやCさんが困っている布団や季節ものの電化製品が入るスペースが必要ですね。
状況に応じてワークスペースとしても使えるようになっていると便利かもしれませんね。
        Aさんのおっしゃるようにウォークインクロゼットは洋服以外のものは収納しにくいことが多いため、GさんやCさんが困っている布団や季節ものの電化製品が入るスペースが必要ですね。
状況に応じてワークスペースとしても使えるようになっていると便利かもしれませんね。
【大舘】
          
            玄関は靴だけでなく、家に入れたくないものやベビーカーなど、物が多く煩雑になりやすい場所だと思いますが、現在困っている点や「こんな収納があるといいな」と思うものはありますか?
          
        
              下足入れとは別に、スーツケースやゴルフバッグをしまえる収納が玄関にあるとうれしいです。
            
            
              [Dさん ・夫婦で多趣味のため物が多いのが悩み]
            
          
              アウトドア用品など、外で使った物は雨ざらしでバルコニーに置いたり、玄関にそのまま置くしかない。
              片付かないし、見た目も悪く、困っています。
            
            
              [Eさん・住まいの顔である玄関はすっきりさせたい]
            
          
              玄関の近くに、外でも内でもない、昔でいう土間のような収納スペースがあればフレシキブルに使えていいですよね。
            
            
              [Hさん・シンプリストを目指しているご夫婦]
            
          
              土間のようなスペースなら、常温保存の物も置けるし、コートや上着も部屋に持ち込まずに済むから、すごくいいアイデアだと思います。
            
            
              [Bさん・春先はアレルギーの悩まされる日々]
            
          【大舘】
          
            汚れや花粉などが付いた物は室内に持ち込みたくないという思いは、みなさんに共通しています。
土間のようなスペースはとても便利そうですね。
アウトドア用品やコートを置くだけでなく、DIYや自転車など、趣味のスペースとしても使えそうです
玄関を機能的な空間に整えれば、帰宅したときに気分が上がりそうですね。
        土間のようなスペースはとても便利そうですね。
アウトドア用品やコートを置くだけでなく、DIYや自転車など、趣味のスペースとしても使えそうです
玄関を機能的な空間に整えれば、帰宅したときに気分が上がりそうですね。
          
              「土間のようなスペースが欲しい」
というご意見には、
みなさんとても興味を示していらっしゃいました。
          というご意見には、
みなさんとても興味を示していらっしゃいました。
        
              
              SOLTIA’S POINT
【間取り・収納】
            
            
              「独立したワークスペースが欲しいけど難しいかな」「収納は広いほうがいいけど、部屋が狭くなるのちょっと」。
そんな願いを叶える「ソルティア」は、自分らしく心地よい毎日を実現するコンパクトマンション。
 設計会社をルーツに持つマリモならではのノウハウで、スペースを効率的に活用する収納や生活空間をご提案。
アイデアたっぷりの快適プランを、お近くのモデルルームでぜひご覧ください。
          そんな願いを叶える「ソルティア」は、自分らしく心地よい毎日を実現するコンパクトマンション。
 設計会社をルーツに持つマリモならではのノウハウで、スペースを効率的に活用する収納や生活空間をご提案。
アイデアたっぷりの快適プランを、お近くのモデルルームでぜひご覧ください。
              
                リモートワークを快適にする、
個室のワークスペース。
            個室のワークスペース。
              
                作業がしやすいよう、
カウンターの奥行きも確保されています。
            カウンターの奥行きも確保されています。
              
                ものがたっぷりと収まり整理しやすい、
効率的な収納スペースを随所に設置。
            効率的な収納スペースを随所に設置。
            和気藹々とした雰囲気で、まだまだ続く「ソルティア・テーブルトーク」。
Vol.2では、キッチンやバスルームについてのレポートをお届けします。
  
          
        Vol.2では、キッチンやバスルームについてのレポートをお届けします。
          
            Vol.2はこちら
          
          