資産価値向上に期待が持てる、
6つのポイントを解説!
Point1
人口流入が右肩あがりで増え続ける西区。
単身世帯が多いエリア特性も
後々の売買・賃貸運用の追い風に。


image photo
大阪市内 各区人口増加率

図1
西区人口推移

図2

image photo
単身世帯数比較

表1
2015年と2020年
国勢調査における
単身世帯の増加率
一般世帯増加数
11,743世帯
そのうち▼約93%
単身世帯増加数
10,874世帯

2005年以降に発売された
西区のコンパクトマンション※一覧

表2
※専有面積30m²以上60m²未満、1R・1K〜2LDKの新築分譲マンション
出典:図1/住民基本台帳(2024年1月時点)より算出、図2/住民基本台帳より(2024年1月時点)、
表1/2020年国勢調査より、表2/MRC調べ(2025年8月時点)
Point2
大阪メトロ「駅徒歩1分」の希少性とリセールバリュー。
大阪市で1995年以降に発売の新築分譲マンション数

図3
大阪メトロ沿線の駅徒歩分数別中古マンション価格騰落率

図4
大阪府で家賃が高いのに人気の駅ランキング

表3
出典:図3/MRC調べ(2025年6月)、図4/Realnetマンションサマリのデータを元に騰落率を算出(2025年7月調べ)、
表3/LIFULL HOMESに掲載されている物件数1,000以上のなかから家賃相場が高い大阪府の上位30駅を物件への問い合わせが多い順(2025年6月時点)をランキング化
Point3
なにわ筋線開業で、
大阪・梅田へ直通2駅、
難波へ1駅。
「夢洲」駅直通も地価の刺激に。


image photo

交通図
〔開発が決定するたびに見られる大幅な上昇〕
阿波座駅の公示地価動向

図5
〔同じ新線でつながる隣駅の事例〕
「中之島」駅周辺の公示地価動向

図6
〔大阪で新駅が開業した際の実例〕
箕面船場駅周辺の公示地価動向

図7
出典:図5/国土交通省発表「地価公示」より(2025年1月時点)、 図6・図7/国土交通省発表「地価公示」より(2024年1月時点)
Point4
大規模開発相次ぐ大阪の進化を身近で享受できる将来性。
-
2025年4月
大阪・関西万博開催
-
2027年度
グラングリーン大阪全面開業
-
2030年秋頃
大阪IR開業
-
2031年春
なにわ筋線開業
-
2027年以降
リニア中央新幹線全線開通
※参考資料:うめきた2期地区開発プロジェクトHP、大阪市HP、JR西日本株式会社HP、阪急阪神ホールディングスHP、JR東海・リニア中央新幹線HP
※上記に記載の開業年については予定であり、今後変更になる場合があります。最新情報については各公式HPでご確認ください

※「本町」駅でOsaka Metro御堂筋線に乗り換え
Point5
西区の公示地価は市内第3位。対前年比で2番目の上昇率。
大阪市の公示地価推移

図8
大阪市の区の公示地価ランキング

表4
出典:図8/ 国土交通省発表「地価公示」より(2025年1月時点)、表4/2025年大阪市内の区ごとの公示地価平均を高いものからランキング化。
変動率は、各地点の変動率の平均となります。(地価平均の変動率ではありません)
Point6
本町と心斎橋が徒歩圏、
都心主要部が3km圏内の好立地。


※掲載の自転車による所要時間は、実測によるもので、交通事情等によって異なります。
※なにわ筋線の情報および開業予定時期については、今後変更になる場合があります。
※掲載の徒歩による所要時間は、地図上の概測距離より80m/分で算出したおよその時間です。
※地域情報は2025年6月末現在のものです。