image photo
キッチンタイムも充実できる、
そんなアイテムを揃えました。
調理や洗い物などのため、
使いやすく機能的であることが求められるキッチン。
使い勝手に配慮した、入居者に嬉しい設備を整えています。
-
オープンカウンター
キッチンは開放感やリビング・ダイニングとのコミュニケーションを重視して、オープンタイプを採用しました。また、ワークトップは幅1,575〜1,800mmと、ゆとりを持たせています。
参考写真
-
ガラストップコンロCタイプ
トロ火から強火まで火力調節幅が広めのガラストップコンロ。全口温度センサー付で安全に配慮し、機能性と安全性を両立しました。
参考写真
-
ドロップインコンロA・Bタイプ
全口温度センサー付で、消し忘れ消火機能などを搭載。機能性と安全性を両立した2口コンロです。
参考写真
-
人造大理石天板
清潔感と高級感がある人造大理石天板。サッと拭き取るだけで汚れが落ち、お手入れも簡単にできます。
参考写真
-
静音シンク
シンクには騒音を低減する制振構造を採用。使い勝手を高めるスライドプレートを装備しました。
参考写真
-
マグネット式小物掛け
レイアウト自在のマグネット式小物掛け。お好みの位置に付けてお使いいただくことで、より快適な空間を実現することができます。
参考写真
-
ホーローキッチンパネル
油汚れも簡単に拭きとれるホーローキッチンパネル。熱や傷に強く、ガラスを拭く感覚でお手入れ可能。清潔さを維持します。
参考写真
-
浄水機能付シャワー水栓
ホースを引き出せるシャワー水栓で、シンクのすみずみまできれいに洗い流せます。
また浄水カートリッジ使用時には、気になるカルキ臭や細かな混入物を手軽にろ過。入居者が安心できるきれいな水を使用できます。 -
参考写真
-
参考写真
※浄水カートリッジは2〜4ヶ月に一度交換が必要となります。メーカーにてお買い求めください。
-
節湯対応水栓
節湯対応水栓で水とお湯を使い分け、無意識なエネルギーの無駄をカット。
水とお湯の境目がハッキリわかるので、エネルギーの無駄な消費を省くことができます。 -
参考写真
-
イメージ
水と湯水混合の境目に「カチッ」というクリック感があり、水とお湯・湯水混合の切替をお知らせします。
-
イメージ
お湯・湯水混合の範囲で吐水操作をすると上下3段階に「カチッ」というクリック感があり、意識的に省エネができます。
食器、調理器具、調味料などをすっきり収納。
-
引き出し式のキッチンキャビネット
大容量で中身が見やすく出し入れが簡単な引き出し式のキッチンキャビネット。また、ゆっくりと扉が閉まるソフトクローズ機能を採用。閉まる際の衝撃を和らげ、不快な音を抑えます。
参考写真
※ソフトクローズ機能の採用は一部の引き出しを除きます。
包丁収納スペース
シンク前には、包丁の出し入れに便利な包丁収納スペースを設けました。ロック機能を備え安全性にも配慮しています。
〈ロック機能〉
参考写真
吊戸棚Cタイプ
カセット式ガスコンロや、普段使わない鍋、食器等の収納に便利な吊戸棚もご用意。キッチンの収納力をさらに高めます。
参考写真
-
参考写真
※ソフトクローズ機能の採用は一部の引き出しを除きます。
-
食器棚、冷蔵庫スペース
キッチンには幅600〜750mmの冷蔵庫スペースと幅650〜750mmの食器棚スペースを確保しています。
-
-
イメージ
-
イメージ
-
もっと快適な空間に。
使い勝手はもちろん、明るさや清潔感、
安全性にも配慮された設備を採用したバスルームや洗面室。
さわやかで健康的な暮らしをサポートします。
-
先進の機能を備えたバスルーム
日々の疲れをとり除き明日への活力を養うお風呂は、かけがえのない安らぎの場所。「毎日のことだから良い物にこだわりたい」との声にお応えし、先進の機能を備えたバスルームを採用しました。
-
参考写真
全身を包み込むような入浴感が特長のクレイドル浴槽や、手すりバー、ノンスリップ加工でご高齢者にも配慮したバスルーム
※上記は参考写真であり、仕様、色、明るさ等は実際とは異なります。詳しくはモデルルームをご確認ください。
-
参考写真
前面のスイッチでお湯の出し止めができるタッチ水栓
-
参考写真
「節水」と「適度な刺激感」を両立したコンフォートウエーブシャワー
-
参考写真
高さ・角度の調整が可能なシャワースライドバー
-
-
バスルームの各所にも細やかな配慮
毎日使うバスルームには、使い勝手に配慮したさまざまな機能を盛り込みました。きっと洗練された上質な暮らしを実感いただけるでしょう。
-
参考写真
ボタンを押すだけで排水できるワンプッシュ排水栓
-
参考写真
水はけが良くお掃除も簡単なカラリ床
-
参考写真
カビにくくて、お手入れ簡単なスッキリドア
-
参考写真
浴室暖房や衣類の乾燥に使える浴室暖房換気乾燥機
-
参考写真
水垢がつきにくいフランジレス排水口(浴槽)
-
参考写真
髪の毛を簡単に処理できるヘアキャッチャー(浴室)
-
オートバス
自動湯張り・保温機能付きのオートバスを採用。スイッチひとつでお湯張り完了です。操作はキッチンからでもワンタッチ。
-
概念図
洗面室にリネン庫を設けて
プラスアルファのゆとり。
-
洗面化粧台
洗面化粧台の下部にはフロントポケット収納やダストボックスポケットを設け、スッキリ整理された空間を保ちます。サイドには便利なリネン庫を設置。化粧品や洗面用具の収納にピッタリの鏡裏収納はティッシュボックススペースやコンセントを設け使い勝手を高めます。
-
〈鏡裏収納〉
参考写真
〈フロントポケット収納〉
参考写真
-
イメージ
-
〈リネン庫〉
参考写真
〈ドライヤーフック〉
参考写真
-
〈一時置きスペースを確保した偏芯ボウル〉
参考写真
-
〈扉内にはダストボックスポケット〉
参考写真
-
〈ティッシュボックススペース〉
参考写真
-
〈ヘルスメーター収納〉
参考写真
-
一日の始まりから
快適を実感できる洗面化粧台洗面化粧台には、洗面ボウルのお手入れに便利なホース付水栓を採用しています。
-
参考写真
伸縮自在、簡単操作のマルチシングルレバー水栓
-
参考写真
ミラー上部にはLEDダウンライトを設置して、顔や手元をはっきり映します
暮らし良さを高める機能的な空間。
-
洗濯機上吊戸棚
洗剤などをスッキリと収納できる扉付きの吊戸棚です。
参考写真
-
トイレ収納
トイレットペーパー、その他の収納に便利な吊戸棚は手が届きやすい高さと形状です。
参考写真
-
イメージ
防水パン
幅640mmの防水パンを設置。ホコリがたまりにくい形状設計でお手入れの手間を省力化します。
※洗濯機のサイズ・形状によっては設置できない場合があります。
-
充実機能を装備した節水型トイレ
汚れがつきにくく落ちやすい表面加工や凹凸を抑えた形状により、お掃除もラクラクなウォシュレット一体型トイレを採用しています。
-
参考写真
手洗い付ロータンク式トイレ
陶器表面の凸凹を100万分の1mmのナノレベルでツルツルに。汚れが付きにくく、落ちやすい独自の技術です。
-
参考写真
深ひろボウル
ボウルを深く大きくし、手洗いがしやすくなりました。大人から子どもまで使いやすい高さに設計しています。
-
参考写真
プレミスト
便座に座ると自動で便器にミスト(水道水)をふきつけて水のクッションを作ります。ツルツル表面で水と相性のよい「セフィオンテクト」※1で、汚れが付きにくく、落ちやすくします。
-
参考写真
トルネード洗浄
渦を巻くような「トルネード洗浄」で便器の中をぐるりとしっかり洗浄。少ない水でも効率よく洗います。
-
イメージ
「プレミスト」と「セフィオンテクト」便器の相乗効果
「セフィオンテクト」は水に馴染みやすい性質(親水性)があるので「プレミスト」の細かい水が「セフィオンテクト」に付くと、水が表面に広がって汚れが付着しにくくなります。
-
※1 撥水性や防汚性のある洗剤・表面コート剤・芳香洗浄剤などを使用した場合は、「セフィオンテクト」の効果が十分発揮できなくなります。
こだわり抜いた「永住仕様」の数々。
永住を想定すると、
生活サイクルだけではなく収納にも変化が現れます。
移ろう季節や家族構成の変化といった
様々なライフスタイルに対応できる
柔軟な構成にしました。
空間を有効活用した充実の収納。
-
シューズクローク
靴のみならずレジャー用品も収納できるシューズクロークを設けました。歩いて入れるので、ラクに整理できます。
参考写真
-
ウォークインクロゼット
レジャー用品から季節ものまでスッキリ収納できるウォークインクロゼット。歩いて入れるので整理も簡単です。
参考写真
快適な居住環境と
人に優しい生活空間を追求した住まい。
お子様からご高齢者まで誰もが暮らしやすいバリアフリーや
24時間快適な空気環境など、
随所に安全で快適な暮らしのための工夫を施しました。
安全な暮らしに配慮した
バリアフリー設計。
フラットフロア仕様
住戸内の浴室出入口や廊下と水廻り間など、段差を抑えた設計です。
〈浴室出入口〉

参考写真
〈廊下と水廻り間〉

参考写真
要所に手すりを設置
バスルームに手すりを設置しています。
〈バスルーム〉

参考写真
その他、随所に安全・バリアフリー化への配慮を施しました。
人感センサースイッチ
玄関に人の動きを感知して自動点灯する人感センサースイッチを設置。ノータッチで照明が灯ります。

参考写真
※コンセント高は床からコンセントの中心までの高さです。※一部のコンセントは設置高さが異なります。
ワイドスイッチ
軽く押すだけで反応するワイドスイッチ。バッグなどを持ったままでも押しやすく、お子様にも手が届く高さです。
抜き差しがしやすいコンセント
コンセントは、抜き差しをする時のかがむ動作に配慮し、床から35cm以上の高さに設置。コンセントの使い勝手を高めました。

参考写真
指詰め防止機能付サッシ
住戸内の引違いサッシに「指詰め防止ストッパー」を設置。サッシを開ける際の指詰め事故を防止します。
〈指詰め防止ストッパー〉

参考写真

参考写真
※形状はメーカーによって異なります。
出入りがしやすい
ユニットバス
浴槽の出入りが楽にできるようにまたぎ高を約42cmに設定。浴槽底面にはノンスリップ加工も施しています。

参考写真
快適な暮らしに欠かせない、新鮮な空気環境。
差圧式給気口
リビング・ダイニングに、レンジフード運転時の気圧差で開閉する差圧式給気口を設置。必要な量の給気を自動的に行います。
〈差圧式給気口〉

参考写真
温水式床暖房
足元から暖める温水式床暖房をリビング・ダイニングに設置。クリーンで安全、乾燥しすぎず肌にもやさしいなど、多くの長所があります。

イメージ
新鮮な空気が巡る、
24時間換気システム
浴室暖房換気乾燥機を運転し外部に面する居室の給気口から新鮮な空気を取り入れる小風量換気を行います。24時間、新鮮な空気を循環させ快適な空気環境を保ちます。

イメージ
幅広いニーズにお応えするために。
入居者の視点で日々の暮らしを想像して、
より便利に、より快適に過ごせる
マンションを目指しました。
マンション入口から玄関扉に至るまで、
厳選された設備で幅広いニーズにお応えします。
-
対震枠
ドアと枠の間に設けた隙間により大地震による変形時の開扉性を高めました。
イメージ
-
インターホン
玄関扉横にインターホンを設置。室名札・新聞受も機能的な配置です。
参考写真
-
バルコニーコンセント
防水仕様コンセントをバルコニーに設置。照明など電気器具の電源が必要な時に便利です。
参考写真
-
室内物干Cタイプ
花粉や雨風が強い日でも気にせず干せる室内物干を設けました。
参考写真
-
エアコンを標準装備
リビング・ダイニングにエアコンを標準装備。エアコン設置業者の手配にかかる手間や、入居時にかかる費用を抑えることで快適に新生活をお迎えいただけます。
-
参考写真
-
LED仕様の照明器具・遮光等級1級のカーテン
全室に照明器具・カーテンを標準装備。入居時の経済的負担を軽減し、快適な環境で新生活をスタートできるよう配慮し、平成8年より自社分譲マンションに標準装備しています。
各居室のシーリング照明の他、廊下等のダウンライトも省エネルギー性に優れたLED仕様です。カーテンは遮光率99.99%以上の遮光等級1級の仕様を採用しています。LED仕様の照明器具
-
〈シーリング照明〉
参考写真
-
〈住戸内ダウンライト〉
参考写真
-
遮光等級1級のカーテン
〈カーテン〉
参考写真
-
遮光マーク
(社)日本インテリアファブリックス協会(NIF)が表示共同化のために統一し、商標登録したマークです。一定の条件(遮光率99.40%以上)を満たしたカーテン用生地及び縫製カーテンに「遮光マーク」を表示する事ができます。
-
-
-
全戸加入型インターネット
(株)ファミリーネット・ジャパンが提供する24時間常時接続のインターネットサービスがご利用いただけます。 マンションまで直接光ファイバーを引き込むので、高品質で安定した通信が可能です。 各住戸に無線ルーターを無償提供しますので、スマートフォンやタブレットなどWi-Fi対応機器の利用が可能です。
※マンション棟内はLAN配線方式となります。※本サービスはベストエフォート方式のサービスです。ご利用環境に応じて通信速度は変動する場合があり、実際の速度を保証するものではありません。※無償提供する無線LANルーターは、アフターサービスの対象外となります。 -
1階共用部 無料Wi-Fiスポット
ラウンジコーナーなどの1階共用部でセキュリティ対策の施されたWi-Fiスポットをお使いいただけます。お手持ちのタブレット端末やスマートフォンを気軽に利用できる環境です。
-
宅配ロッカー
1階メール室に便利機能を搭載した宅配ロッカーを設置。不在時でも荷物を受け取れる便利さが好評です。
-
テブラキーで24時間受け取り
液晶画面と音声による対話方式。
テブラキーを検知して受け取りができます。 -
-
集合玄関機着荷表示
ハンズフリーのテブラキーを検知すると着荷のお知らせが表示されます。
-
-
クリーニング集荷サービス
-
宅配便発送サービス
-
-
-
食材宅配受け取りサービス(食配ラボ)
ネットスーパーボックスを利用して、提携した食材宅配会社やネットスーパーなどの「食品留め置きサービス※」をご利用いただけます。操作キーを発行された提携会社だけがお届けできるから安心。しかも美観を保ち、セキュリティレベルも下がりません。
-
マンション「食品留め置きサービス」が
必要とされる理由●不在時でも食品が受け取れます
共働きのご家族や外出が多い方にも安心です。
●重い荷物を持ち帰る必要がありません
お買い物荷物を持ち帰るのは案外大変。
この負担を軽減することができます。 -
-
入居者の視点で行き届いた住まいを。
設計事務所からスタートしたマリモならではの、
入居者の視点で行き届いた住まい。
入居時も入居後も、
住むごとに快適を実感いただけます。
-
24時間ゴミ出し可能
時間や回収日を気にせず、
生活スタイルに合わせてゴミ出しが可能です。※ゴミの収集は、民間業者により決められた曜日に行います。
※ゴミの分別及び出し方は、当該エリアの行政が定めたルールに基づきます。
※管理開始後にゴミ出し可能な時間、曜日及び種類を管理会社から制限される場合があります。
※粗大ゴミは別途費用がかかります。※詳しくは係員にご確認ください。 -
イメージ
-
雨に濡れずにゴミ出し可能な建物内のゴミ置場
ゴミ置場を建物内に設置。雨の日にも傘をささずにゴミ出しができます。
<敷地配置図・1階平面図>
※掲載の敷地配置図・1階平面図は設計図を基に作成したもので、実際のものとは異なります。詳しくはプラン集をご確認ください。
-
お引越無料サービスのご案内。
ご入居時におけるお客様のご負担をできる限り少なくしたいという想いから、マリモが指定する引越会社をご利用いただくことで、お客様にご負担なくお引越を行っていただくサービスです。
※移動距離が80kmを超えるお引越につきましては、超えた部分についてのみ料金が発生します。
※移動距離やお荷物の内容等により追加料金が発生する場合があります。
※その他、ご利用規定に従っていただきます。詳しくは、ご契約時にお渡しする、お引越無料サービスのご案内をご確認ください。 -
イメージ
-
【無料サービス内容】
移動距離80km以内の引越
(車両費、作業員費、梱包材費、養生費含む)
お荷物の搬出場所は、原則1箇所としますが、同一日に同一車両による作業が可能な地域で、かつ、合計の移動距離が80km以内である場合に限り、2箇所積み、2箇所届けが可能です。
洗濯機取付けの基本工事費
(ただし、部品代等は含まない)
自転車・原動機付き自転車のトラックによる運搬
-
エアコン移設の脱着工事
(1台に限る・冷暖房能力〜6.3kw【約23畳用】まで)
● 配管延長/交換 ● コンセント交換
● 電圧切り替え/ブレーカー交換
● プラロック代金 ● ガスチャージ(R410 新冷媒真空引き含む)
● 室外機特殊工事(二段置きラック含む)
● 穴埋めプレートキャップ ● ドレンホース/断熱材
● 他、一般的な原状復帰及び取付けにかかる費用
豊かな暮らしを実現する、設計・仕様。
眺望や太陽の恵みを満喫できる設計をはじめ、
空間を有効に使うための設計・仕様の数々。
心地良く、健康的な暮らしを支える住まいであるために、
快適で静かな住空間を追求しました。
入居者の視点で考えた暮らし良さへの配慮が、
心豊かに過ごせる空間づくりを可能にしています。
生活の楽しみが
広がるバルコニー
奥行2.0mまたは1.6mとゆとりを持たせたバルコニー。ガーデニングなど楽しみが広がります。
※掲載のバルコニー奥行はメインバルコニーのものです。※バルコニーの奥行は、壁の中心から手すり壁の中心までの寸法であり、実際に使用できる寸法とは異なります。※詳しくはプラン集をご確認ください。

参考写真
室内の広がりと明るさを演出するバルコニー
バルコニー手すりにガラス手すりと横ルーバー手すりを採用し※、外部からの視線をさえぎりながら充分な採光を確保。ガラス手すりには万一の破損でも飛散や脱落しにくい合わせガラスまたは網入型ガラスを使用しています。
※詳しくはプラン集と外観完成予想図をご確認ください。

※眺望はイメージです。※ガラス手すりの高さ・形状・色・透明度は住戸により異なります。
壁の遮音
隣戸への音漏れに関係する戸境壁は、乾式耐火・遮音間仕切壁として、日常生活に不便のない遮音性を実現しています。

住戸内の遮音
入居者のプライバシーを守るため、居室と水廻りの間仕切壁の下地には、厚さ12.5mmのせっこうボードを採用。遮音に配慮しながら各部屋の独立性を高めています。

床の遮音
生活音の中で低音域の重い音(重量衝撃音)に対しては、200mmのコンクリートスラブ構造を、高音域の軽い音(軽量衝撃音)に対しては軽量床衝撃音低減性能がΔLL(Ⅰ)-4等級のフローリング材を採用し階下への音の伝わりを抑えています。
※ユニットバス部分など、一部スラブ厚が異なります。※防音フローリングの遮音等級は、JISが定めた実験方法によるデータに基付いてメーカーが表示したものであり、竣工後の実際の住戸内における遮音性能を示すものではありません。

窓の遮音
T-1等級の防音サッシを採用。窓外の騒音と住戸内からの音漏れを低減します。

排水管の遮音
排水縦管からの流水音を軽減するため管を遮音材で巻き、二重貼りせっこうボード壁で包みました。
※排水管の遮音材料はメーカーにより異なる場合があります。

掲載の仕様は、諸事情により変わることがありますので、あらかじめご了承ください。
細やかな配慮の断熱仕様
外壁の室内側に設けた断熱材により、冷気・熱気の侵入を抑え、快適な室内環境を保ちます。

Low-E複層ガラス
高断熱のLow-E複層ガラスを全窓に採用。特殊金属膜の適度な遮熱効果で冬場の暖房負荷を低減すると同時に、ガラス面の結露も抑えます。

入居者の安心な暮らしを支える、
充実のシステム。
都市での暮らしにとって、
住まいのセキュリティ対策は重要な要素となります。
入居者の安全を守るため、共用部分から住戸に至るまで、
総合的なセキュリティシステムを構築しています。
安心のセキュリティシステム
マリモでは、外構・アプローチ周りから住戸入口まで、4段階のセキュリティシステムを設けています。マンションだからこそ実現できたこのシステムが、24時間休むことなく、入居者の安全を見守ります。

ハンズフリー対応のテブラキー
キーをカバンに入れたままエントランスのドアが開きます。かざす必要がないので、荷物で手がふさがっている時などにも便利です。
※テブラキーの検知範囲に制限がある為、進路によって感知しない場合があります。

防犯カメラ
エントランスホールや駐輪場、通用口など防犯効果が高いと思われる敷地内や建物内外の要所に設置。不審者の動きを記録します。

防犯センサー
一部住戸の窓※には、インターホン親機で操作ができる防犯センサーを採用しました。

参考写真
※防犯センサーは2階と14階の住戸の
窓に設置します。※FIX窓は除く。
カラーモニター付インターホン
来訪者をカラーモニターで確認してからエントランスのオートロックを解錠。鮮明な映像で顔を確かめられるため、安心です。受話器のない、便利なハンズフリータイプです。

参考写真
24時間遠隔監視システム
住戸内の火災、非常時などの警報装置は、24時間警備会社で監視しています。万が一の場合、警備会社のガードマンが駆けつけ、関係機関への連絡等の対応を行います。また、共用施設では、火災、給水ポンプの故障なども警報装置により監視。エレベーターの運行はエレベーター会社が監視しており、停止などの異常にはエレベーター会社の担当者が迅速に駆けつけ対応します。

イメージ
※イメージ写真につき実際とは異なります。

概念図
住まいの玄関ドアもキメ細やかな配慮でしっかりガードしています。

※玄関ドアの色・柄は異なる場合があります。
耐震性能へのこだわり。
入居者をしっかりと守る耐震性を実現するため、ソルティア大阪同心は建物の形状自体にも明快な強さを求めています。
その上で、入念な地盤調査を実施し、基礎設計へ。耐震性へのこだわりはマリモの信念です。
強固な支持層に埋め込む杭基礎
綿密な地盤調査により検出した、地下約33m、N値50以上の範囲の硬い支持層に12本の場所打ちコンクリート杭を打設。現場の地盤に適した深さに多数の杭を埋め込むことで強固な建物構造を実現しています。
出典/地盤工学会「地盤調査法」より
◎場所打ちコンクリート杭とは
建築物を支えるための、地中に構築するコンクリート製の杭のことです。機械で地面を掘削し、鉄筋を挿入してコンクリートを打設し構築します。
徹底した地盤調査に基づく設計
建築予定地の地盤に適した構造設計を行うため、事前に地盤調査を実施します。地盤の固さや締まり具合、土層の構成を判別するための数値(N値)を得るための標準貫入試験やボーリング(試掘)調査といった入念な調査を行い、これらを通じて得たデータをもとにマンションの基礎設計を実施します。
◎N値とは
標準貫入試験によって求められた、地盤の強度を表す単位のことです。標準貫入試験とは、63.5kgの重りを76cmの高さから自由落下させて鋼製棒を打ち込むという試験で、その鋼製棒を土中に30cm打ち込む(貫入させる)のに要する打撃回数を測定します。落下打撃回数の値がN値で、その数が多いほど地盤が硬いということになります。

イメージ
※イラストはCGによるイメージであり、建物の規模、杭の本数・長さ等は異なります。
粘り強さをアップする柱構造
建物を支える柱の主筋を水平方向に束ね、主筋とコンクリートを拘束する役割を果たす外周部の帯筋には、溶接閉鎖型帯筋を採用。通常の帯筋に比べ、せん断力に対する拘束力が高く、建物に粘り強さを持たせます。

イメージ
掲載の仕様は、諸事情により変わることがありますので、あらかじめご了承ください。
耐震・耐久性と快適性のベース。
建築物が本当の強さを発揮するには、「目に見えない部分」の構造がポイントとなります。
ソルティア大阪同心は、さまざまな部位で耐震・耐久性の高い仕様を採用しています。
耐震性・快適性を追求した建築構造
床の厚さを意味するスラブ厚は200mm※1とし、しっかりとした構造と厚みを持たせています。

プラス10ミリの安心「コンクリートかぶり厚」
長く建物の性能を保つために重要なポイントとなる、鉄筋を覆うコンクリートのかぶり厚は、建築基準法で定められたかぶり厚よりもプラス10mmの厚さとしています。また、打放し仕上げ部分はさらにプラス10mm以上、合計20mmのかぶり厚として鉄筋の劣化を抑制しています。

◎かぶり厚とは
鉄筋コンクリート造で鉄筋を覆うコンクリートの厚みを指します。かぶり厚が大きいほど鉄筋は錆びにくく耐久性が高くなります。
耐久性に優れた、強度の高いコンクリート
主要構造部のコンクリートに設計基準強度が1㎡あたり最大3,600トン(最小2,700トン)の圧縮に耐える最大36N/m㎡(最小27N/m㎡)の高い強度を持つコンクリートを採用しています。

※外構・付属棟は除きます。
外壁タイルを剥がれにくくする
「弾性接着剤貼り工法」
外壁タイルには、弾性接着剤貼り工法を採用。セメント系貼り付けモルタルに比べ、接着剤層の弾性でコンクリートの乾燥収縮率等による変形に追従し、タイルの浮きやはく離・はく落の危険性を軽減します。

※掲載の仕様は、諸事情により変わることがありますので、あらかじめご了承ください。
※物件の詳細につきましては、恐れいりますが販売事務所に備え付けの設計図書を閲覧いただきますよう、お願い申し上げます。
※収納設備の仕様は間取りタイプにより異なります。詳しくはプラン集をご確認ください。
※記載されている設備・仕様はメーカー、行政指導、施工上の都合、その他の諸事情により変更(形状・位置変更等も含む)となる場合がございます。
※広さ(高さ、幅、面積等)、音、温度、耐久性に対する感じ方には個人差がございます。
※掲載の参考CG、概念図等は参考図であり、実際とは異なる場合がございます。